IIJ mioとmineoはどちらも人気のある格安SIMですが、サービス内容が似ているので、結局どちらがいいか分からないですよね。
そこで今回はIIJ mioとmineoを徹底的に比較し、それぞれどのような人に向いている格安SIMなのかをご紹介していきます。
この記事を読めば両者の違いを理解でき、自分に合った格安SIMを選ぶことができますよ!
目次
IIJ mio、mineoはこんな人におすすめ
まずは結論から。
IIJ mioとmineoがそれぞれどのような人におすすめなのかお伝えします。
IIJ mioはこんな人におすすめ!
通信速度・安定性を重視する、かけ放題オプションをつけたい方
mineoはこんな人におすすめ!
格安SIM初心者の方や初期設定に自信がない方
なぜ上記のような人におすすめなのか、以下の6項目から比較していきます。
①料金プランで比較する
②信速度・安定性で比較する
③かけ放題オプションで比較する
④特典、キャンペーンで比較する
⑤最低利用期間・違約金の有無で比較する
⑥サポートの有無で比較する
それでは見ていきましょう。
料金プランで比較する
IIJ mioとmineoはそれぞれドコモ回線、au回線のどちらかを選ぶことができるので、ここでは回線ごとの料金プランを見ていきたいと思います。
ドコモ回線利用時
IIJ mio(タイプD)
|
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM(みおふぉん) |
3GB | 900円 | 1,040円 | 1,600円 |
6GB | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
10GB | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 |
mineo(Dプラン) |
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
500MB | 700円 | 820円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 920円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 1,700円 | 2,280円 |
10 GB | 2,520円 | 2,640円 | 3,220円 |
20 GB | 3,980円 | 4,100円 | 4,680円 |
30 GB | 5,900円 | 6,020円 | 6,600円 |
ドコモ回線で比較した場合、月額料金の差はほとんどありませんね。
しかし、IIJ mioは3つの料金プランに対して、mineoは7つの料金プランがあるので、自分に合ったプランを選ぶことができます。
au回線利用時
IIJ mio(タイプA)
|
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM(みおふぉん) |
3GB | × | 900円 | 1,600円 |
6GB | × | 1,520円 | 2,220円 |
10GB | × | 2,560円 | 3,260円 |
mineo(Aプラン) |
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
500MB | 700円 | 700円 | 1,310円 |
1GB | 800円 | 800円 | 1,410円 |
3GB | 900円 | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 2,190円 |
10 GB | 2,520円 | 2,520円 | 3,130円 |
20 GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,590円 |
30 GB | 5,900円 | 5,900円 | 6,510円 |
au回線で比較した場合も、月額料金の差はほとんどありません。
ただし、mineoは
・料金プランが豊富
・ドコモ回線・au回線ともにデータ通信専用SIMに対応している
・SMSを無料で利用できる
上記のような点から、mineoの方が優れていると言えます。
通信速度・安定性で比較する
IIJ mioとmineoの最大通信速度
ドコモ回線 | au回線 | |
IIJ mio | 682Mbps | 370Mbps |
mineo | 225Mbps | 225Mbps |
最大通信速度で比較した場合、
ドコモ回線・au回線ともにIIJ mioの方が上です。
ただし、上記の速度は理想値であって実測値ではないので、注意する必要があります。
そこでスピードに関しては、実際に利用しているユーザーの口コミを参考にするのがベストです。
この時間帯、IIJ mioダメダメだな!
mineoの方が全然マシ(*_*)— taka (@thai707) 2016年7月25日
昼の回線速度比較。WiFiがiijmioで4Gがmineo。共にdocomo回線。大差ない… #iijmio #mineo pic.twitter.com/AG6ZGojz7x
— mkawa (@mkawa) 2017年5月23日
本日昼休みの回線速度、mineo(D)>OCN>IIJmioだった。
— OZAWA / Mobile (@bmwandmore) 2017年5月29日
MVNOの通信速度、KDDI回線の例で書かしてもらうけど僕の感覚ではIIJはauの1/3、mineoはauの1/4の速度になる認識でいる。UQmobileは1/2〜2/3ぐらいという印象。速度の安定性はau>IIJmio>UQmobile>mineo。
— Patrasche@mobile (@Patrasche_0077) 2017年5月31日
ん~、通信速度に関しては正直どっちも似たような感じですね。
これは格安SIM全体に対して言えることですが、通信速度は使用エリアや環境によって大きく変わります。
そのため、通信速度は理想値の速度だけで見たらIIJ mioの方が上ということになります。
かけ放題オプションで比較する
続いて、電話を頻繁にかける方が気になる「かけ放題オプション」です。
mineoの通話オプション
①月額850円で、5分以内の国内通話がかけ放題
②月額840円で、1ヶ月30分まで通話可能(通常より360円お得)
③月額1,680円で、1ヶ月60分まで通話可能(通常より720円お得)
①月額600円で、同一契約者名義間の国内通話なら10分まで、それ以外の人とは3分までなら何度かけても無料
②月額830円で、同一契約者名義間の国内通話なら30分まで、それ以外の人とは10分までなら何度かけても無料
mineoの通話オプションは3つ、IIJ mioは2つなので、プランの豊富さでいうとmineoの方が充実しています。
ただし、mineoは月額850円で5分までしかかけられないのに対して、IIJ mioは月額830円で最大30分まで何度でもかけ放題です。
そのため、かけ放題オプションに関しては、IIJ mioの方が優れていると言えます。
特典、キャンペーンで比較する
以下は、mineoとIIJ mioで2017年7月現在実施されているキャンペーンです。
mineoで実施中のキャンペーン

photo bymineo
①mineoが販売している格安スマホとSIMをセットで購入すると、対象機種に応じて最大10,000円分のAmazonギフト券プレゼント
②家族や友人にmineoを紹介すると、紹介した方も紹介された方も2,000円分のAmazonギフト券プレゼント
IIJ mioで実施中のキャンペーン

photo byIIJ mio
①対象の格安スマホ購入で最大5,000円分のAmazonギフト券プレゼント(IIJ mioユーザー限定)
②家族や友人にIIJ mioを紹介すると、紹介した方も紹介された方も1,000円分のAmazonギフト券プレゼント
2017年7月現在は、SIM単体で購入する場合のキャンペーンは行われておらず、対象の格安スマホを購入した場合、もしくは家族や友人に紹介した場合にそれぞれAmazonギフト券がもらえます。
上記のキャンペーン内容を見る限り、格安スマホとSIMの同時購入を考えているのであれば、mineoがお得と言えそうですね。
最低利用期間・違約金の有無で比較する
au・ソフトバンク・ドコモといった3大キャリアは通常2年間の最低利用期間がありますよね。
では、mineoとIIJ mioはどうなのでしょうか??
mineoの最低利用期間・違約金
☆最低利用期間なし
ただし、12カ月以内にMNP転出(電話番号をそのままに他社へ乗り換える)すると12,420円のMNP転出料がかかる
IIJ mioの最低利用期間・違約金
△音声通話SIMの最低利用期間は12ヶ月
(12カ月以内に解約すると、1,000円×12ヶ月-利用月数の契約解除料がかかります)
○データ通信専用SIM、SMS機能付きSIMは最低利用期間はなし
mineoの最低利用期間はありませんが、IIJ mioの音声通話SIMは最低利用期間が12ヶ月設けられています。そのため、お試しで格安SIMを使いたいという方はmineoがおすすめです。
ただし、mineoも12カ月以内に解約し、MNP転出をする場合は12,420円がかかるので、注意が必要です。(電話番号を新しくして、他社に乗り換える場合は無料です)
サポートの有無で比較する
サポート体制で比較してみましょう。

photo byK-Opticom Corporation
mineoには、「マイネ王」というマイネオユーザーのための公式コミュニティスペースが用意されており、初期設定などに関して分からないことがあれば、掲示板を通してすぐに質問できます。
IIJ mioは、公式HP上のチャットを使えばわからないことを聞くことはできますが、土日祝日や早朝、深夜などのオペレーター対応時間外は利用できません。
それに対して、マイネ王では、マイネオを実際に利用しているユーザーが回答してくれるので、すぐに問題を解決できる場合が多いです。
サポートも優秀だし、mineo快適でござるよ(*'-')
— SEY (@DJSEY) 2017年7月17日
マイネオのマイネ王で、分からないことを聞くことができて助かりましたわ
— プッチ (@peki182) 2017年7月21日
実際にmineoを利用している方もサポート体制に満足している方は多いですね。
格安SIM初心者の方で、初期設定や使い方に不安がある方は「mineoがおすすめ」です。
まとめ
では、最後にそれぞれの項目でどちらが優れていたのかをまとめます。
IIJ mio | mineo | |
料金プランで比較 | ☆ | |
通信速度・安定性で比較 | ☆ | |
かけ放題オプションで比較 | ☆ | |
特典、キャンペーンで比較 | ☆ | |
最低利用期間・違約金で比較 | ☆ | |
サポートの有無で比較 | ☆ |
IIJ mioは2項目、mineoは4項目で優れていました。
なお、それぞれの格安SIMは以下のような人に向いています。
IIJ mioはこんなひとにおすすめ!
通信速度・安定性を重視する、かけ放題オプションをつけたい方
mineoはこんなひとにおすすめ!
格安SIM初心者の方や初期設定に自信がない方
これでIIJ mioとmineoの比較は以上です。あなたの格安SIM選びにおいて、当記事が役立ったら幸いです。