新幹線は頻繁にトンネルに入ったりするので、データ通信がうまくできない時が多いですよね。せっかくネットにつなごうと思ったのに、ぜんぜん繋がらない。
そんな時に利用したいのが、新幹線に併設されているwifiです。
ただしwifiを利用出来る路線や車両は限られているので、今回はどの車両でwifiを利用できるのか、利用方法についてご紹介します。
目次
wifiを利用できるのは東海道新幹線と東北新幹線のみ
wifiは、すべての新幹線で利用できるわけではありません。
利用出来るのは以下の2路線と限られた車両のみです。
東海道新幹線…N700系とN700A系(東京~新大阪間)
東北新幹線…E5系とE6系(東京~新青森間)
山陽新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、秋田新幹線
どうやって新幹線の中でwifiを使う?
では、次にwifiの利用方法について見ていきます。
東海道新幹線でwifiを利用する場合
東海道新幹線でwifiを利用するには、事前に以下のwifiサービスと契約しておく必要があります。
・NTTドコモ(ドコモwifi)
・ソフトバンクテレコム(BBモバイルポイント)
・UQコミュニケーションズ(UQ WiFi)
・NTT東日本(フレッツ・スポット公衆無線LAN)
・NTT西日本(フレッツ・スポット公衆無線LAN)
なお以前はBIGLOBE Wi-Fiも対応していましたが、現在は新幹線内での利用サービスは終了しています
参考までに、各サービスの利用料金も記載しておきます。
ドコモwifi | ドコモユーザー:無料(回線契約端末)
2台目以降:月額300円 |
ドコモユーザー以外:月額1,500円 | |
BBモバイルポイント | 各プロバイダによって異なる(月額300円前後) |
UQ WiMAX | UQ WiMAX、DIS Mobileユーザー:無料 |
GMOとくとくBBユーザー:月額362円 | |
フレッツ・スポット | フレッツ光ユーザー:月額200円 |
フレッツ光以外のユーザー:月額900円 |
BBモバイルポイント対応のプロバイダソフトバンク、Yahoo! BB、@nifty、au one net、NTTコミュニケーションズ、IIJ 、ぷらら、So-net、ワイヤレスゲート
設定方法に関しては利用サービスによって異なるため、上記プロバイダをクリックするとそれぞれのリンク先で確認できます。
また現在プロバイダと契約しておらず、今後WiMAXを利用予定の方は、公共無線LANを無料で利用出来るUQ WiMAX、もしくはキャッシュバックを約30,000円もらえるGMOとくとくBBがおすすめです。
東北新幹線でwifiを利用する場合
東北新幹線では、メールアドレスを登録するだけで誰でも公共無線LAN「JR-EAST FREE Wi-Fi」を使用できるようになっています。
1回のログインで利用できる時間は3時間ですが、回数制限はないので再度ログインすれば引き続き利用可能です。
設定方法は、こちらより確認してください。
出張が多い方におすすめのWiMAX
出張が多い方は、外でインターネットを利用する方も多いと思います。
フリーwifiを使うというのも手ですが、スピードが遅くなったり、通信が安定しなかったりと、回線の品質は決して良いものとは言えません。
家の中だけでなく外出先でもWiFiを利用したい方は、データ制限なしで使い放題のWiMAXがいいですよ。月々3,000円前後で利用出来るので、スマホの料金と比べても遥かに安いですし、キャッシュバックが30,000円もらえる(GMOとくとくBBの場合)など特典も豊富なので、一度チェックしてみてください。
当サイトでも、以下のページでおすすめのWiMAXを紹介しています。
-
-
【2017年8月】おすすめのポケットwifi・モバイルルーターのプロバイダを徹底比較!
ポケットwifi・モバイルルーターのプロバイダはたくさんあるので、どこで契約すべきか迷いますよね。 そこで、今回はモバイルルーターのプロバイダを徹底比較して、あなたに最も合ったおすすめの業者をご紹介し ...